menu
close

Metaの1.48兆ドルAI賭博:絶望か、戦略的天才か?

Metaはデータラベリング企業Scale AIに1,480億ドル(約1.48兆円)という巨額投資を完了し、同社の49%の株式を取得。さらに、CEOのアレクサンダー・ワン氏を新設の「スーパーインテリジェンス」部門の責任者として迎え入れた。この前例のない動きは、OpenAIやGoogleといった競合他社にAI分野で後れを取るMetaの焦りを反映しており、ザッカーバーグ氏は自社のLlama 4モデルの反響が芳しくないことに苛立ちを募らせているとされる。業界アナリストの間では、今回の投資が戦略的転換を意味するのか、それとも急成長するAI市場の飽和への懸念の表れなのか、意見が分かれている。
Metaの1.48兆ドルAI賭博:絶望か、戦略的天才か?

テック業界に衝撃を与えた大胆な動きとして、Meta PlatformsはデータラベリングスタートアップScale AIに1,480億ドル(約1.48兆円)の投資を完了し、同社の評価額を約2兆9,000億円(290億ドル)とした。

この取引は2025年6月13日に発表され、MetaはScale AIの49%の株式を取得。さらに、28歳の共同創業者兼CEOアレクサンダー・ワン氏を新設の「スーパーインテリジェンス」部門の責任者として迎え入れる。これはMeta史上最大規模の外部AI投資であり、ザッカーバーグ氏が業界リーダーとの差を埋める決意を示すものだ。

「ザッカーバーグ氏は、OpenAIのような競合が基盤AIモデルや消費者向けアプリでMetaより先行していることに苛立ちを感じている」と現・元Meta社員は語る。4月にリリースされたLlama 4 AIモデルは開発者からの反応が鈍く、より大規模な「Behemoth」モデルも、競合製品と比べて能力面で懸念があるため、いまだ未公開のままだという。

Scale AIは、OpenAI、Google、Microsoftなどのテック大手に機械学習モデルの訓練用データラベリングサービスを提供する、生成AIブームの中核的存在だ。MetaはすでにScale AIの主要顧客の一つであり、2024年の10億ドル規模のシリーズFラウンドにも出資していた。

しかし、今回の取引発表後、OpenAIやGoogleがScaleとの協業を縮小し始めているとの報道もあり、AIエコシステムに波紋が広がっている。主要テック企業が優位性を競う中、AI市場の飽和感が強まっていると指摘するアナリストもいる。

業界関係者の中には、Metaの巨額投資を警戒のサインと見る向きもある。テック系メディアFuturismは、こうした大規模かつ構造的に複雑な買収は、コア戦略に根本的な問題があることを示唆する場合が多く、「AI業界はすでにピークを迎えた」と指摘。評価額が1,380億ドルから2,900億ドルへ急騰した現象は、実質的価値創造ではなくバブル的な動きだと警鐘を鳴らす。

Metaの投資が戦略的な一手となるのか、AI競争で出遅れたことへの焦りの表れなのかは、今後の展開次第だ。ただ一つ確かなのは、AI開発をめぐる競争の賭け金はますます高まっており、テック大手各社は2025年だけでAI関連設備投資に2,500億ドル超を投じる計画だということだ。

Source:

Latest News